特に、最近人気の内窓の取り付けを検討していると、必ずと言っていいほど出てきます。
掃き出し窓とは、下の辺が床近くにある窓。高さは背の高さよりも高いのが普通です。
もちろん、開け閉めができます。(通常、左右のスライド。つまり引き戸です。)
語源はというと・・・。
もう読んで字のごとくですね。そのまんまです。
昔、部屋の掃除はほうきでした。
ほうきでゴミをそとに「掃き出す」ことができる窓。
それが、掃き出し窓です。
床の高さから、背よりも高い位置まである窓ですから、出入りができます。
通常は、屋外や縁側、ウッドデッキやテラスに出るための出入り口になっています。
普通の窓と、出入りできる窓、どっちが掃き出し窓だっけ?と思ったら、名前をよーくみてくださいね。ほうきで掃いて出せるまどが、掃き出し窓ですよ。
もちろん、内窓は、大きいほうが値段が高くなります。掃き出し窓と普通の窓の価格の違い、確認してみてください。(長野県松本市周辺で内窓取付を行っているリフォーム業者のページをリンクしておきます。)
http://www.reform-sha.com/window/